BikeCountryブライトン ブログ <スタッフボイス>

2014年3月

昨日、東京モーターサイクルショーに行ってきました。
撮影した写真は、ほぼ消えていたのですが、残っていた写真の中から、出てきたにが
この「ADTre」です。
205.3ccの屋根付き3輪スクーター。
この屋根は取れたり外したりが可能で、後ろのケースに屋根が収納できるシステムになっています。
ブースで説明を聞いていたら全国に”屋根付きオートバイマニア”の方もいるのだそうです。
でも雨降りの時には欲しいなぁ・・と思いますよね。
通勤にもいいかもしてません。
¥728,000‐(税込/3月までの金額)
軽2輪登録のため車検はありません。
ちょっと気になった1台でした。

__0329

今日は朝から、冬からの納車のお客様で、ちょっとお待ち頂いたお客様もいらっしゃいまして、ご迷惑をお掛けいたしました。
さて、今日はイギリスの”メガリという”メーカーで生産は中国という”メガリ250R”が納車されていきました!
発売当初から、話題の大きかったオートバイですが、いろいろな意味で落ち着いてきました。
このスタイリングで、この価格ですので、注目度は満点です!
店頭にて試乗車を用意してありますので、ご興味のある方はぜひご体感ください!
ちょっと慣れれば結構楽しいオートバイです!

__0223-3

2014年モデルの”KTM 1190ADVENTURE ”が入荷しました!
昨年モデルより少しスープアップされた今年のモデルも特徴は
BOSH製MSC(MOTORCYCLE STABILITY CONTROL)搭載。
ABSと電子制御トラクションコントロールを進化させてもので、コーナーバンク時や、あらゆる姿勢で最も安全なコントロールを実現できるものです。
・・・メーカーさんの説明はこんな感じですが・・。
私の解釈でお伝えすると
カーブを曲がっているときに、急ブレーキをかけてしまうと、最初にオートバイには真っ直ぐになろうとする力が働きます。
でも人間様が、一生懸命に曲がろう!止まろう!とコントロールしようとします。
オートバイが傾いて不安定な状態になった時にこのシステムが働き、コンピューターがタイヤのロックを防いだり、後輪を制御して転倒を防ごうと
努力してくれる・・というシステムだと思います。
先日、試乗する機会はあったのですが、さすがにコーナーリング中に急ブレーキをかける勇気が無かったので試せませんでした^^;
世界で初となるこのシステムはこの先、普及していくと思われます。
この1190ADVENTURE はその車体の大きさとは裏腹に街乗りから長距離ツーリングまでOKです!
オールラウンダーとして、いろいろな方に乗っていただきたい1台です!

__0322

先日行われたKTMの試乗会に展示されていた390DUKEのカスタム車両の写真です。
今回、390DUKEをサーキットで思いっきり走らせて頂きました!
前回、公道で試乗していた感覚と違い、アクセルを全開で走る事が出来たので、乗った感覚が随分違っていました。
最初の走行で・・「思ったより、パワー無いのかな・・・」と思っていましたが・・・、実は、アクセルの開度がかなり深く、直線で全開にできていなかった事に気づきました!
もしや・・・と思いアクセルをもうひと捻り~・・かなりパワーがありました!
登りのストレートも、どんどん上って行きます!以前試乗したワインディングロードの感覚とは全く違う~~!
とっても楽しめました!ブレーキの効きが甘いかも・・・とのご評価もありますが、私はこれ充分だと思いました。
操縦の感覚の違いと、乗り手の癖でこの辺の感覚は大きく変わるように思います。
特に中排気量クラスはその傾向が顕著な気がします。
ブレーキの使い方の違いだと思います・・・ですので・・・そんなに腕の無い私にはこのブレーキでOKでした~!
今年のうちの店としては試乗車・レンタル車両にKTMを増やしていこうと思っています。
試乗・レンタルについては、お気軽にご相談ください!
RC8もありますので、タンデムの体験試乗も天候がOKでしたらお受けいたします~。こちらもお気軽にお問合わせください!
CIMG4404

昨日、千葉県のサーキットでKTMの2014年モデルのほぼ全車をテストライドしてきました!
全車種、とっても楽しいです!
これから、少しずつ乗った感想をこちらでご紹介していこうと思います。
今日は「1290SUPER DUKE R」です。
この車両は・・特筆です!
個人的にここ数年いろいろな車種に乗る機会がありましたが、この1290はとっても良くできていて、更に乗って面白く
持っていて所有感のあるオートバイです。
アクセルにおレスポンスがとっても丁寧です。表現が難しいのですが、バイクが自分のやりたい行動を読んでくれるような錯覚さえ覚えます。
この感覚は今までに無いような感覚です。
それに伴って車体も安定していおるので、どの速さで走っていても怖くないのです。
サーキットで使った感じでは、長距離で使っても疲れない感覚がありました。
個人的に欲しい1台です。
RC8等のレプリカとは全く違った・・新しい感覚の・・でもとっても楽しい、マルチプレーヤーのような1台でした!

詳細はこちらhttp://www.ktm-japan.co.jp/lineup/2014/1290superduker1001849

今日は雪です。
ここまで来ると春が待ち遠しいです!
さて本日、KTM RC8の試乗車が入庫しました!
2013年モデルですが、天候が良ければ試乗OKです!
個人的に、RC8でサーキットを走ってみたいなぁ・・と思います。
店頭に展示していますので、ぜひご覧ください。
__0306

あいにくの小雨模様になりました。

お待たせしておりました。「KTM 390DUKE」の納車第1号車が出発致しました!
元気に走り回っていただけると、嬉しいです!
私の感じでは、昔のRZ350が出た時と同じような感覚です。
峠で750ccに楽々ついていけそうな・・そんな感覚のオートバイです。
カキッと回って、ドッカンとアクセルを開けてもコントロールできる!そんなバイクです!
今後、車両のデリバリーが進み次第、試乗車を設置の予定です!
またお知らせいたします!
現車はありますので、、ぜひご覧にお越しください!

__0302

みなさま、お元気ですか?
今年も3月に入りましたね。 そろそろバイクシーズンのご準備をはじめるライダーさんもいらっしゃるのではないでしょうか。
今日は春めいて、冬期間の保管預かりから車両を引き取りご来店される方や車検でご入庫、また車検が終わって引き取りにご来店いただいたりと、バイクに乗っていらっしゃる方が多かったように思います。
バイクに乗っている方が多くなりますと、バイク屋さんは、わくわくします。
暖かい季節に向けてする準備は、わくわくしますね~

さて、レンタルでご用意している軽二輪クラス(250ccクラス)のバイクに ETCを取り付けました~。
バイクシーズンに向けて準備を進めて参りました。
ご用意している軽二輪クラス全てのバイクではありませんが、そのうちの6台に取り付けました~。
これで P-3クラスのバイクも、高速道路をご利用されるとき、らくらく~のはずですよ~。

レンタルバイクのHPも1月位に新しく変わりました~
レンタルバイクそれぞれに車両スペックが載っています。車両画像をクリックすると、車両スペックや、予約状況が確認できるページが表示されます。その車両スペック欄の中に ETCのあり・なし も表示されています。

 今回ETCを取付しましたレンタルバイクは、以下の6台です。
① ホンダ VTR250F
② ホンダ CBR250R
③ カワサキ ニンジャ250
④ カワサキ エストレア
⑤ スズキ GSR250
⑥ ヤマハ DS250
ぜひ、今シーズンもレンタルバイクをご利用くださ~い。
VTR__ 2CBR__ 3ニンジャ__ 3エストレア__ 2GSR__ 1DS250__ 1