BikeCountryブライトン ブログ <スタッフボイス>

2016年3月

バタバタしていた3月も今日で終わりですね・・。
天気も春らしくなってきました。
3月はキャンペーンも多くて、3月まで有効というものが多かったです。
夕方なり、少し落ち着いてきました。
店頭から夕日を撮ってみました。
お店から毎日見ている風景ですが、写真にするとまた違ったように見えます。
さて、明日から4月ですね。
バイクシーズンがはじまりますね!
楽しく、安全に行きましょう!

20160331br

KTMの250シリーズが熱くなってます!
写真はRC250です。本日入荷しました。
これまた面白いバイクです。
タンデムシートの部分はシートカウル形状になっていますが、このまま二人乗りできます。
リヤのシートカウルの部分はシートの材質となっています。
これは外車の発想ですよね。
日本のレプリカモデルはシートの上にFRP等のカウルを被せるものが多いですものね。
昨年RC250ででレースに参加したのですが、とっても面白かったですよ。
日本の同じクラスのバイクと比べるとパワーは少し下がりますが、その代わり操安性はバッチリです!
コーナーのラインも狙ったところへ的確に進めます。
耐久レースで使ったのですが、長時間の走行でも疲れが少なかったような気がします。
バックステップは欲しいところです。
フォルムも含めて足の位置が少し高く後ろに下がる戦闘性が増すと思います。
サスペンションも少し自分好みに変更するとこちらも面白いほど変わります。
RC250はノーマルでもポテンシャルはあtりますが、ステップや足回りを自分の好みで変えていくととっても面白いバイクになりますよ!
ここ数年ワールドGPレース等で実績が出ているメーカーなので、今後も楽しみです。

P3290001

今日の陽射しは春ですね。
風は少し冷たかったのですが、バイクに乗っても気持ちよかったですね。

さて、東京モーターサイクルショーで”気になった車両シリーズその1”です!
YAMAHA  XSR900の「RZ250風外装キット車」です!
これ・・かっこよくないですか!?
1970年~1980年代を知っている人でヤマハファンの方には見入ってしまうフォルムじゃないですか?
私もしばらく写真を撮りながら、見入ってしまいました。
外装キットはYsギヤから発売されています。
その昔、RZ250は「ナナハンキラー」という愛称がつけられていましたが、ビギナーが乗りこなすには難しいバイクでしたね。
当時のレーサー「TZ250」をそのまま公道仕様にした・・・なんて噂もありました。
2stの乾いた排気音が懐かしいですね。
当時少年だった私達も大人になって、昔の憧れをこのXSR900に向けても良さそうです。
XSR900も跨ってみましたが、意外と足つき性も良かったです。
ちなみに、バックトルクリミッター付です。
そこまでいるかな・・と思いますが、スポーツ走行的なシュチエーションだとあった方が良さそうです。
マフラーは車検対応のYsギヤのオリジナルマフラー「PRUNUS」ブランドから出ています。
この「PRUNUS」についてはまた後日、改めて書きますね。
開発メーカーさんとお話してきましたが、面白かったです。
今年もYMAHAは面白そうです!

P3250220P3250223

おはようございます!

今日は快晴です!
あさからレンタルバイクのお客様も多く、春って感じですね。
今日は温かくなりそうです。
新しいカメラを購入したので、外展示車をいつもと違う角度から撮影してみました!
今のカメラは良くできています。
私は年齢とともにシャッターを押す際に手が微妙に震えるのですが、手振れ機能があって、綺麗に撮れます!
バイクもそうですが、毎年進化しているのですね。
3月最終の日曜日、今日も楽しく頑張ります!

P3270002

2016年東京モーターサイクルショーへ行ってきました!
今年はとても面白かったですよ!
写真を満載で撮ってきましたので、少しずつご紹介していきますね!
さて、今日の注目は
KTMのニューモデル1290 SUPER SDUKE GT ¥2,132,000(税込)
1290のロングツーリングにお勧めの車両です。
モーターショーの展示ブースは純正のサイドバックが装着されています【別売りです)!
1290モデルはサーキットで使ってもかなり速いのですが、その乗りやすさからツーリングでもかなり樂チンです。
サーキットでも長距離ツーリングでも疲れないのはいいですよね。
サスペンションにも工夫されていて、二人乗りのツーリング、積載時、サーキット走行などの様々な場面に合わせて自動調整できる機能が装備されています。
これが意外と良くできています。同じバイクなのですが、味付けが変わるのが分かります。
スタイルもいいので、個人的に欲しいバイクの1台です!
P3250104P3250106P3250107P3250109

2016年モデル YZF-R1 YZF-R1M予約が開始になりました!

YZF-R1各色 ¥2,200,000(税・諸経費別)
YZF-R1M      ¥2,950,000(税・諸経費別)
予約期間は3月25日~4月3日までとなります。
詳細はプレストのホームページをご覧ください
http://www.presto-corp.jp/lineups/16_yzf_r1/index.php

R1MはMoto Gpのレーサーがそのまま公道に出てきたようなバイクです。
私も跨ったことはあるのですが乗った訳では無いので、詳しくはわからないのですが、昔のレーサーのように低速のトルクが無く回転数を上げないとトルクが出ない・・・という訳ではないようですよ。
街乗りにもしっかり対応し、且つサーキット走行で真価を発揮する!というような昔から見れば夢のようなオートバイです!
JSB1000のヤマハファクトリーチームのR1Mを見ていると、ライダーのライディング技術もあると思いますが、なかなか操安性が良さそうです。
コーナーも低速、高速コーナーも安定していますよね。
これでサーキット走ったら楽しそうです!

content-photo-bigphoto-x-a1 (1)content-photo-bigphoto-x-a1

明日から東京ビッグサイトで「東京モーターサイクルショー」が開催されます!
モーターサイクルに特化したイベントで車両、パーツ、用品等も展示されています。
私も行ってきます!
今年もニューモデルが期待できそうなので、写真を撮ってお知らせします!
ちょっと遠いですが、もしお時間のある方はぜひ行ってみてください。
詳細はこちら
http://www.motorcycleshow.org/

2016年KTMストリートモデルの概要が発表になりました!

大阪/東京モーターショーで公開になりました、「2016年KTMストリートモデル」の詳細が発表になりました!

注目は
☆1290 SUPER DUKE GT 国内導入予定:5月中旬 ¥2,132,000(税込・諸経費別)

☆1290 SUPER DUKE R  国内導入予定:5月中旬 ¥2,132,000(税込・諸経費別)
SPECIAL EDITION
20151118_news_ktm102 (1)

☆690DUKE      国内導入予定:3月下旬 ¥950,000(税込・諸経費別)
20151118_news_ktm104
☆690DUKE  R   国内導入予定:3月下旬 ¥1,200,000(税込・諸経費別)
20151118_news_ktm106

予約は受け付け開始致しました。
今の段階で納期は確定できませんが、ご興味のある方はスタッフまでお気軽にご相談下さい。

3月15日付にNEXCOから二輪車ETC車載器助成キャンペーンの告知が発表になりました!

助成額 1台あたり15,000円

助成台数全国 先着50,000台限定

キャンペーン受付の開始時期 2016年4月下旬頃を予定

こちらが内容ですが、助成の支給方法も未だ未定のようです。
この時期にETCの取付をご検討の方も多いかと思います。
4月下旬に「知らなかった・・・」ということのないようにするための事前告知だと思います。
取付や助成金のご相談は承りますので店頭にてスタッフにお問い合わせください。
NEXCOのホームページはこちらです
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/3797.html

YZF-R1 /YZF-R6のレーシングパーツの供給がはじまりました。
YECの純正レースパーツになります。
パーツ取り寄せは可能ですが、公道では使用できません。
ご購入の際に誓約書もありますので、店頭にてご注文下さい。
また、パーツカタログも入荷していますので、ご入り用の方はスタッフまでお問い合わせください。
2015年のYZFシリーズは凄かったですね。
R-1Mはそのままでもポテンシャルが高かったです。
一昔のGPマシンが乗りやすくなったような感じです。
R25のレーシングパーツも来年以降に出てくるのかな?
バイクに乗る人が増えて、レース人口も増えてくれると楽しいですよね・・。

IMG_3068